メニュー

非クラミジア性非淋菌性尿道炎

監修(執筆・文責など): さくまクリニック院長 医学博士 咲間 隆裕

非クラミジア性非淋菌性尿道炎とは

非クラミジア性非淋菌性尿道炎は、クラミジアと淋菌が検出されない尿道炎のことで、大腸菌・腸球菌・マイコプラズマ・ウレアプラズマなどの細菌、ウイルス、真菌、膣トリコモナス原虫などが原因となります。

非クラミジア性非淋菌性尿道炎の症状

マイコプラズマ・ジェニタリウム、ウレアプラズマといった細菌感染による尿道炎もクラミジア尿道炎とほぼ同様の症状があらわれます。膣トリコモナス原虫による尿道炎は、尿道の痛み、軽いかゆみ、膿分泌などの症状をきたす場合もありますが、一般的には無症状の場合が多いです。

非クラミジア性非淋菌性尿道炎の診断

2022年6月よりマイコプラズマ・ジェニタリウムおよび膣トリコモナスPCR検査が非クラミジア性非淋菌性尿道炎に対して保険適応となりました。一方、ウレアプラズマに対するPCR検査は保険適応なく自費診療となりますが当院では行っておりません。

非クラミジア性非淋菌性尿道炎の治療

大腸菌、腸球菌、マイコプラズマ・ジェニタリウムによる尿道炎の治療には抗生物質が有効です。一方、膣トリコモナス原虫による尿道炎に対しては抗原虫薬の内服治療となります。抗原虫薬はアルコールとの飲み合わせが非常に悪く、内服開始から内服後数日間は禁酒することになりますのでご注意ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME